2007-7-27-30-夜登富士山(Mt. Fuji , 3776m )
五合目吉田口登山道,是最多人爬富士山的登山道之一, 這條路線可說是最方便、最熱鬧的據點。由於富士山每年只有七、八月份開放免辦入山證即可攀登,又是日本第一高峰,更是日本人心目中的聖山,本國登山客已不少,加上世界各地的觀光客,所以此時登山人潮特別多。
此次行程上山約7.5H,下山約3.5H(含休息時間)。
行程記錄:
7/27 day1
7:00~8:00 長榮巴士 台北 ~ 機場 135
10:05~14:30 長榮航空 EVA BR1198 12,733(去回)
15:26~16:34 13駅 京成本線特急・京成上野行
空港第2ビル(鉄道) ~ 日暮里 1,000円
16:47~17:08 9駅 JR山手線内回り
日暮里 ~ 新宿 190円
17:08~19:50 買登山口車票, 與第三四日行程套票
松屋, 東口立食拉麵吃東西, 麥當勞休息…
Map Camera ,電器行掃描器與遊戲, 藥妝店, 買衣服
19:50~22:15 新宿~富士山五合目線 (便番号:1411, 運行会社:FJ)
新宿高速バスターミナル ~ 富士山五合目 2,600円
7/27-7/28 day 2 富士山に 登っている
22:40~06:00 登山杖烙印, 4:50日出, 5:55攻頂 火山口一周。
22:40 富士登山道出發(吉田口, 2,300M )
23:10 六合目( 2,400M )
24:20 七合目( 2,700M )
24:50 烏居莊( 2,900M )
1:37 八合目太子館( 3,100M )
2:45 八合目元祖室( 3,250M )
3:20 本八合目トモエ館( 3,600M )
4:55 日出,人潮突然湧出,塞人
5:55 攻頂(十合目), Mt.Fuji, 3776m
6:40~10:15 出發下山 10:15回到吉田口
11:00~13:25 新宿~富士山五合目線 (便番号:1402, 運行会社:FJ)
富士山五合目 ~ 新宿高速バスターミナル 2,600円
13:25~night 駅 13分 東京メトロ丸ノ内線・池袋行, (160円)
新宿 ~ 赤坂見附
アパヴィラホテル〈赤坂見附〉宿泊共三房, 5,500円
有精力玩可買一日券(700円)!
吃吃喝喝, 都庁, 東京タワー, 六本木, 花火節…
7/29 day3 富士五湖
7:35~7:49 4駅 13分 東京メトロ丸ノ内線・荻窪行, (160円)
赤坂見附 ~ 新宿 (7:35~7:49) 160円
9:10~10:55 新宿~富士五湖線 (便番号:1131, 運行会社:FJ)
宿高速バスターミナル ~ 河口湖駅 1,700円
11:00~night らくらく五湖フリー周遊兩日券
河口湖西湖之富岳風穴, 鳴冰穴, 紅葉台, 本栖湖, 精進湖 1,700円
富士五湖之山中湖 ホテル撫岳荘
一泊二食泡湯共三房 9,450円
7/30 day4 富士五湖
7:00~10:30 らくらく五湖フリー周遊兩日券
泡湯, 早餐, 旅館附近逛逛拍富士山
花之都公園, 忍野八海等遊山中湖
10:30~13:25 新宿~富士五湖線 (便番号:1110, 運行会社:FJ)
忍野入口 ~ 新宿高速バスターミナル 1,850円
15:39~16:00 9駅 JR山手線外回り
新宿 ~ 日暮里 (15::39~16:00) 190円
16:26~17:42 9駅 京成本線快特・成田空港行
日暮里 ~空港第2ビル(鉄道) 1,000円
20:10~22:55 長榮航空 EVA BR2195
23:xx~24:xx 長榮巴士 ~ 機場台北 135
7/27~7/30 七餐(27午+27晚+28午+28晚+29午+30午+30晚) 7,000円
合計 : 35,640円 13,003
此行總共花費48,000円及機票NTD13,000左右。
紀念登山杖
一般遊客到了富士山,幾乎必買「富士山專用」登山杖,山上每個合目都有據點,提供每個合目專有的烙印標記,標示你到達的高度。每個烙印,要價200円,山頂烙印300円,如果蒐集完所有的烙印,加上登山杖1,200円,大約得花上4,000円,這個富士山紀念,好貴,真是好賺!
紀念登山杖1,200円,多買一面旗子也要300円
山頂的烙印標記
各合目的烙印標記
更多詳細紀錄: